親父の実家・山梨での法事、天気も良いので山中湖の裏山から富士山を眺めに歩いた。
親父の法要や叔母さんの法要、大学洋弓部のOB会などでチャンスは度々あったのだが天候不順で
歩けていなかったが、今回は絶好の天気予報なので、山中湖畔の民宿に泊まり早朝から歩いて来た。
到着した夕方、部屋からも富士山の全景がクッキリと見えていた。早朝と言っても6時半に眼が覚めて
覗いて見ると、山中湖の湖面から昇る朝靄に霞んではいるが見える、天気も良さそう。
朝食抜きで7時に出発。最初はテニスコートや別荘街を歩くこと30分。宿の小母さんから電話で
3日前に熊の目撃情報があるし、鹿は頻繁に出没するので注意をと。”歌でも歌いながら歩きます。”と
返事をしたが、月曜日なので歩く人も無く、籔の中でゴソゴソとするとチョット心配。でも案内板も
ルートもハッキリしているので気が楽。
【高指山】は別荘街を抜けると直ぐに到着。山中湖の向こうに北冨士演習場、その向こうに冨士の山。
涼しいし晴天だし景色は最高。日本人は富士山が見えると得した気がするのよね。その先【切通峠】・
【明神山】までは樹林帯のダラダラした登り。新緑を楽しみ、山草の群生を撮ったりしながらの歩き。
頻繁に遠州の砲撃音が聞こえる。明神山からは砲撃の閃光まで見えた。パノラマ台から来た夫婦連れと、
子供二人の外人さんとに会っただけの静かな山だった。パノラマ台からの別荘街で【カモシカ】には
出会ったが熊には遭遇できず。夏休みではないので山中湖周辺も静か静か。
山野草は日本三大毒草の【トリカブト】と、やはり毒草の【バイケイソウ】でした。こんなに身近に
【トリカブト】があるとは知らなかった。
|